自分の頭で考え、自分の意志で行動できる子を。
そして、思いやりのあるやさしい子をやさしい子を。
そんな思いが詰まった能力開発教室Wake(ウェイク)です。
子どもには、無限の可能性が秘められています。
個々の子どもの特性を生かし、右脳と左脳をバランスよく使い、子どもが持つ可能性を引き出すことを目指します。
「教える→わかる」受け身の学びではなく、自ら「考える→わかる」を積み重ねます。
見たこと、聞いたことで知っているつもりにならず、先行体験を大切にします。
随時、無料体験レッスンが受けられます。
<これからの予定>
☆わくわく体験教室☆
8月のわくわく体験教室
染めて感じる植物の命
(草木染とアウトドアクッキング)
日時:8月7日(日) 10時30分集合(15時まで)
場所:キャンピング指月林
講師:志村宏さん(アルスシムラ)
定員:10組
参加費:1人2000円
(ウェイク生は1000円)
9月のわくわく体験教室
親子で琵琶湖〜その3
〜ヨシの観察と和紙作り
(カヌー体験と和紙作り体験)
日時:9月25日(日) 10時30分集合(15時まで)
場所:オーパル
講師:中岡靖雄さん(オーパル)
中原真紀さん(和紙工房わかたけ)
定員:10組
参加費:1人2000円
(ウェイク生は1000円)
10月のわくわく体験教室
親子で体験!見て、触って、作って学ぶ日本の美
日時:10月16日(日)午前10時20分から12時20分
場所:八幡市松花堂庭園・美術館 講習室
(美術館棟)
参加費:一人2000円
(ウェイク生は1000円)
定員:10組
内容:
この「親子体験講座」のために、京都文化協会がキャノンと提携して作り上げた高精細複製屏風「風神雷神図屏風」を八幡市松花堂庭園・美術館に運び込みます。
(現在、東京国立博物館に展示されています。)
この屏風を鑑賞し、その作り方を学び、実際に「ミニ風神雷神図屏風」を作ってみましょう。
☆いけばな親子教室☆
9月のいけばな親子教室
日時:9月18日(日)10時から
場所:くずは生涯学習市民センター
10月のいけばな親子教室
日時:10月30日(日)10時から
場所:くずは生涯学習市民センター
☆わくわく親子茶道教室☆
9月の親子茶道教室
日時:9月24日(土)①10時〜②11時〜
場所:枚方市民の森・会議室
持ち物:懐紙、菓子切り、帛紗、水筒(お湯)
☆10月25日(火)から11月4日(金)は、個人懇談会ウィークとなります。
ウェイクは、京都と大阪のちょうど真ん中に位置する地域にあります。
最寄り駅は、京阪樟葉駅または橋本駅となります。
くずはの町を一望できる高台のにあるマンションの一室が教室で、近くには枚方市立樟葉中学や枚方市民の森があります。
所在地:
京都府八幡市長沢16-8くずはパークハイツ204
アクセス:
京阪本線「樟葉駅」より
5番コミュニティ小型バス (長沢 下車)
13・13B番 橋本駅行き(長沢 下車)
または、
京阪本線「橋本駅」より
13・13B番 くずは駅行き(長沢 下車)
お電話・メールフォームより、お気軽にお尋ねください。
24時間受付中(お返事には数日かかることがございます。)
受付時間:朝9時00分~夜8時00分まで